交通

鬼怒川温泉に行く場合の東武特急の特急料金を比較してみた

スペーシアX

鬼怒川温泉にどうやって行くか?スペーシアXに乗りたいけど、高そうだし、、普通の特急であるリバティとの値段差も含めて料金を照らし合わせて調べてみました。行く人数によってどの席が良いかを考えてみました。

ちなみに浅草→鬼怒川温泉の乗車券は1,581円で、特急に乗る場合、別途特急券が必要になります。下の表は特急券のみの金額。

浅草→鬼怒川温泉 特急料金(1人あたり)普通の特急との差額(1人あたり)
リバティ(スペーシアきぬがわ)(4列)1,650円-
スペーシアきぬがわ 個室
※リバティには個室なし
1人だと6,210円(1,650円+個室料3,770円/室)
2人だと3,235円
3人だと2,907円
4人だと2,593円
1人だと3,770円
2人だと1,885円
3人だと1,257円
4人だと943円
スペーシアX スタンダードシート(4列)1,940円290円
スペーシアX プレミアムシート(3列)2,520円870円
スペーシアX コックピットラウンジ(1人用席)2,440円(1,940円+個室料500円/室)790円
スペーシアX コックピットラウンジ(2人用席)2,940円(1,940円+個室料1000円/室)1,290円(2人だと790円)
スペーシアX コックピットラウンジ(4人用席)※2人以上2,940円(1,940円+個室料2000円/室÷人数)2人だと1,290円
3人だと957円
4人だと790円
スペーシアX ボックスシート(定員2名)2,340円(1,940円+個室料400円/室)690円(2人だと490円)
スペーシアX コンパートメント(定員4名)9,940円(1,940円+個室料8,000円/室)1人だと8,290円
2人だと4,290円
4人だと2290円
スペーシアX コックピットスイート(定員7名)19,940円(1,940円+個室料18,000円/室)1人だと18,290円
2人だと9,290円
4人だと4,790円
7人だと2,861円

1人で行くなら

※参照 東武鉄道HPと東武鉄道のYoutubeより https://www.tobu.co.jp/

1人で行くなら790円追加で乗れるスペーシアXのコックピットラウンジ、1人用席にするか、870円追加で乗れるスペーシアXのプレミアムシートの1人席に乗りたい。

2人で行くなら

新型スペーシアXにスタンダードシート
スペーシアXのスタンダードシート

リバティとスペーシアXでは、スペーシアXの方の一番安いシートであるスタンダードシートの特急料金が290円と高く、スペーシアXのスタンダードシートはリバティの座席より座り心地はいいけど、やや幅が狭いため、ぽっちゃりな方はリバティの方がおすすめ。

※参照 東武鉄道HPより https://www.tobu.co.jp/

2人でスペーシアXに乗るなら、490円/人追加のボックスシート(右)か、790円/人追加のコックピットラウンジ(左)に乗りたい。ただ、コックピットラウンジは荷物置き場が無いようなので荷物が多い場合は、ボックスシートの方がいいかもしれない。私なら荷物を家から宿に送って、憧れのコックピットラウンジに乗りたい。

3人で行くなら

3人で行くなら、957円/人追加で乗れる4人掛けのコックピットラウンジ(右)にしたい。1,257円/人追加で乗れるスペーシアきぬがわの4人掛けの個室もいいかもしれない。

4人で行くなら

4人で行くなら、3人と一緒で、790円/人追加で乗れる4人掛けのコックピットラウンジにしたい。943円/人追加で乗れるスペーシアきぬがわの4人掛けの個室もいいかもしれない。

※参照 東武鉄道HPより https://www.tobu.co.jp/spaciax/fun/seat/

2290円/人追加で乗れる4人掛けのスペーシアXの個室、コンパートメント(上の写真)はちょっと高いかなぁ・・。窓も小さいし。

東武鉄道のユーチューブを見ると席の感じがわかる。

乗車券はデジタル鬼怒川温泉フリーパスがお得

※参照 日光Maasサイトより https://www.tobu-maas.jp/traffic-tickets/331/details

デジタル鬼怒川温泉フリーパスとは、東武線内の乗車駅から下今市駅までの往復乗車券と下今市〜東武日光・新藤原間の鉄道と鬼怒川エリアの日光交通のバスが乗り放題で、有効期限2日間のデジタルチケット。

例えば、浅草→鬼怒川温泉の乗車券は1,581円で往復3,162円であるのに対し、デジタル鬼怒川温泉フリーパスはスマホがないとダメ、2日間有効期限という制約はあるものの、浅草駅から鬼怒川温泉駅の往復乗車券がついて2,500円と、往復するだけで、なぜか662円もお得になる。

  • この記事を書いた人
管理人moe

moe

福岡生まれ、九州育ち、東京在住で夫と二人暮らしのOLのmoeです。旅行が大好きで、旅行のためにどうやって旅行費用と旅行時間を捻出するのか、どう有効に有給を全て使い切るのかを考えることがモットー。知らない場所での町歩きやスーパー、雑貨巡りが大好きで飛行機が苦手で車の運転が出来ない。

-交通