トップ 旅行記

ゴールデンウィークは宮島&倉敷へ① 1日目は広島の宮島へ

JALセールがGWも対象となって、福岡と出雲を狙うも撃沈。セール後半でも空いていた連休後半の2日目の朝の便、東京→広島がなんと7,500円!国内線旅客施設使用料と消費税込みで8,960円。でも、帰りの便のセールがない・・・。広島なら新幹線でも帰れるなと思い、7,500円なら片道でもお得!と思い、今年のゴールデンウィークは広島へ行くことになりました。

羽田空港へ

7時25分羽田発、8時45分広島着の飛行機に乗るため、6時20分に羽田空港へ。GWは飛行機の搭乗口が混むから早めに来てね。とのことで早く来たのに、連休後半の2日目の6時25分現在、保安検査に全く並んでないとはどういうこと?連休2日目でピークは昨日だったからかな・・?5分もかからずに中へ。

ちょっとだけお弁当とおにぎりが売ってる。

ゴーゴーカレーがある!と思ったら、今の時間はおにぎりとサンドイッチだって。ヨシカミのロースカツサンド880円とさっき売店で売ってたおにぎり340円もある。稲荷2個で220円。

カウンター寿司もやってる。高そう。

おにぎりと味噌汁のお店「五穀豊穣 蔵一」が大人気で並んでる。これも高いけどなぁ。 

JALで東京から広島へ

羽田発広島行きの飛行機は3列2列だった。モニターはなし。席は割とゆったりしていて良かった。機内は寒いなーと思ったら、上の空調がガンガンマックスになっていた。背中とお腹に小さいホッカイロとパーカー着込んで、ストールも被りと寒さ対策したのに、シートベルトサインが消えたと同時にトイレに行くことになってしまった。

最初に空調を止めるべきだった。最近の飛行機は毛布は配ってくれないみたい。途中、飲み物は1回配られて、大好きなコンソメスープを飲んだ。雲が多くてちょっと揺れて怖かったけど、なんとか無事に広島到着。

広島空港

風が強いとかで8時45分着の予定が、20分遅れの9時5分に広島空港へ。小さな空港で、9時5分に着陸して、真ん中からちょっと後ろの32番の席、預け荷物もなかったので10分後の9時20分にはバス停に到着できた。

バス停もすぐわかって、出口の正面、2番線から出る広島駅行きの高速リムジンバス。1500円で交通系ICが使えます。

広島空港→広島駅は以下の3本のどれかに乗ろうと思ったけど、①は飛行機が遅れたため間に合わず②に乗れた。
① 09:05→09:55 
② 09:25→10:15
③ 09:40→10:30

GWということもあり、直前に臨時便が出ていて全員余裕で座れたので快適で良かった。

宮島直行のジャンボタクシーの勧誘をしている人がいた。宮島口まで直行で、しかも1時間で行けるので良いなと思ったんだけど、ネットで予約したら空席なしで諦めていた。当日空いてるんだって。でも時間がめちゃくちゃ微妙すぎるんだよね。今すぐ出るならいいけど9時50分出発とまだまだ30分も出発まで時間がある。しかも値段が1人4000円と冷静になって考えてみると高すぎるかなぁ。バス出してほしいな。

10時15分に広島駅に到着。JRローカル線で宮島口へ。広島駅から宮島口までのJRが15分に一本なんだけど、混んでいて、座れなかったので疲れた。15分待って座って行けば良かったな。27分、420円/人。

宮島へ

JR宮島口を降りる人がすごい沢山。徒歩5分くらいある正面のフェリー乗り場へ移動します。10分間隔でフェリーが出ていて、一番早く出るフェリーに乗ってしまったため座れず・・次に出発するフェリーに乗れば座れたかも・・ここでもちょっと失敗。アラフィフには立ちっぱなしはちょっと辛い。体力のなさを実感。

交通ICカードタッチで乗車できます。フェリー200円/人 宮島訪問税100円/人で合わせて300円。

乗車時間10分。無事に宮島に到着。飛行機が遅れたのためもう11時半になってしまってお昼時。狙っていたランチ場所に行ってみると、予約で満席。どこかないかと歩いてみるもどこも行列・・・お好み焼きが比較的空いているけど、できれば、せっかくなので、お好み焼きは有名店で食べたい。

さらにうろうろしていたら、、奇跡的に並んでいないお店を発見。

広島牛のステーキランチ

小道を入っていくと、お庭があってテラス席が空いていた。お店の名前は「庭カフェ御山」。広島牛の黒毛和牛ステーキ定食ドリンク付き3,300円を注文。今日はポカポカ陽気でテラスが気持ちいい。さっきの人混みが嘘みたいに穏やかな空間。ステーキもすごく柔らかく美味しい。さすが黒毛和牛。豪華で優雅な気分になれた素敵ランチでした。

厳島神社へ

お腹が満たされたら、1番の目的地である厳島神社へ。なんと、、なんと、、すごい行列が・・・どれくらい待ちますか?って係の人に聞いたら20分くらいです。ってサラッと言われた・・厳島神社はもちろん、全然列の先頭が見えないんだけど・・・

12時50分に並び始めて10分で入場できました。思ったより早く神社に入れて良かった。拝観料は300円/人。

入ってみたものの、メインの写真スポットの列がひどく、最後尾が見えない。御朱印は最後尾は見えたけど、すごい列。メインの写真スポットの写真はまた今度。そして海に浮かぶ神社をイメージしてたんだけど、この日は海の上じゃなかった。

砂浜で海に癒されてゆっくりできました。

海に浮かぶ神社っていうイメージが強かった、厳島神社。

※参照 宮島観光協会 年間潮汐・潮見表 https://www.miyajima.or.jp/sio/sio01.php

厳島神社が海に浮かんで見えるのが潮位250cm以上なので、この日の2025年5月4日はどの時間も海に浸かる時間がなかったみたい。毎日時間によって沈むんだとばかり思っていたけど、沈まない日があるみたい。次は大潮の時を狙って行きたいなぁ。その日の潮位は宮島観光協会のHP(https://www.miyajima.or.jp/sio/sio01.php)から確認できます。

宮島歴史民族資料舘

次に宮島歴史民族資料舘で宮島のことをちょこっとお勉強。厳島神社が海上社殿になったのは平安時代で、江戸時代にはもう、伊勢参りや四国遍路と並んで有名な観光地だったみたい。入場料は300円/人。厳島神社と同じ料金なんて厳島神社安すぎるような・・・

宮島で食べ歩き

観光もひと段落、食べ歩きします。まずは穴子ちくわ330円。刻んだアナゴが練り込まれているけどあまりアナゴが感じられない、美味しいちくわ。揚げもみじ饅頭200円。これは間違いなく美味しいくあったかくて良い。鳥居屋のもみじクロワッサン300円はかなり美味しかった。サクサクであったかいもみじ饅頭。これがいちばんおいしかったかも?あとは焼きガキ(ポン酢)600円これはまあまあだったなー。にしき堂の焼きたて手焼きもみじ饅頭(350円)は表面がちょっとサクッとしててあったかくて美味しかったな。にしき堂のもみじ饅頭なんか好きなんだよね。同じくにしき堂のコロコロもみじ(550円)は食べやすい感じ。あずきバターが間違いなく合う。

私的ランキング♪ クロワッサンもみじ饅頭、揚げもみじ、焼きたてもみじ饅頭、コロコロ紅葉、アナゴちくわ、焼きガキ、かなぁ。

帰りは高速フェリーで広島港

なんだかめちゃくちゃ疲れてしまった。朝4時おきでここまで来ているせいかな。。ちょっと1日目がハードすぎたのかも。帰りのJRは絶対座れなさそうだったので、ホテルのあるところの近く、平和公園(原爆ドーム)を45分で行く船「広島世界遺産航路 2,300円」に乗りたかったけど、満席だった・・😭

広島港行きの船は空いているとのことでそちらに乗ることに。宮島17:00発の最終便はプリンスホテル経由で広島港には17:29着で30分で行けちゃう船。2,300円なのでちょっと高いなーとは思ったんだけど、せっかくだしクルーズを楽しむと思って。でもこれがすごく快適で良かった。最後に並んだけど、席は背もたれもあるし割とゆったり。

あっという間に広島港で、広島港に着いたらほとんど人がいない。広電で行くと遠回りなので、バスで街中へ。バスも座れたし楽ちん。

広島港からバスで13分240円、ケンミンショーでやっていた店内で作る広島風お好み焼きが美味しいというスーパー「フレスタ」に来たけど、ホテルの近くのフレスタには、店内で作る広島風お好み焼きが売ってなかった・・・。以前広島に来た時すごく美味しかった、トマトのお好み焼きが食べれる福ちゃんに行きたかったんだけど、ホテルから結構遠かった・・もう疲れたし、、路面電車240円13分で八丁堀駅で下車、歩いて2分ホテルに行き、チェックイン。

みっちゃんで広島風お好み焼きをテイクアウト

ホテルの近くはお好み焼き屋がたくさんあるのでそこで入れるところを探そうと歩くも。。。どこも行列。ホテルから一番近いお好み焼き屋でテイクアウトしました。

テイクアウトならそんなに待たないかもって聞いてみたら、、はい、40分も待たないと思います。と言われた・・ん?40分も?

よくみたら、このみっちゃん、50人くらいの行列だった(笑)40分で待ち時間少ないのかな。注文したら30分くらいでできるというので、30分後に取りに行ったら、まだできてなくて、5分くらい待たされてようやくゲット。

ホテルの近くにあるセブンイレブンで味噌汁とデザートを買って、ホテルで食べました。セブンに広島風お好み焼きが売ってる!気になるけどな、もう頼んだしね。

観音ネギスペシャル蕎麦1,670円、私はイカがいらないなーと、エビそばの観音ネギトッピング1,670円、容器代80✖️2個。合わせて3,500円。テイクアウトでも十分、麺はパリパリだったし美味しかった。お店の席は狭かったのでゆったりホテルで食べれたのは良かったんだけど、、

私のが海老が入っていなかった。。テイクアウトだからどーしよーもない。そのうち入っているだろうと半分食べて完璧に入っていないことがわかる。今から作り直してもらったとて、食べれない。夫と同じものにしていれば・・変な注文するんじゃなかった。夫が海老は大したことなかったよ、というので、、そういうことで・・

カンデオホテルズ広島八丁堀

ホテルは、道後温泉の時泊まって良かった、カンデオホテルを予約。駅前じゃなくて繁華街の八丁堀。楽天トラベルで部屋はおまかせプラン朝食付きで38,400円(19,200円)。16m²で3階のテラス付きのクイーンルームだった。ソファーが広々で夕飯食べるにはとってもいい感じ。テラスはこの時期ちょっと寒かったけど、気持ち良くもある。デザートのプリンだけテラスで食べました。

ただ、エレベーターが来るのがとにかく遅く、シャワーも真ん中がでない感じでなんだかイマイチだったし、朝食もそこそこでちょっとこの値段だと割高だったなぁ。

広島から岡山へ

2日目は新幹線で岡山に移動します。広島の路面電車で広島駅へ。15分240円。路面電車は240円均一。交通IC使えるけど、交通ICが使えるのは後ろか前の駅員がいる出口のみで真ん中からは専用のICカードじゃないと出られない。乗ってわかったけど、、バスの方が早かったな。

広島駅で買いたいもの、はっさく大福とむさしのお弁当だったんだけど、朝食バイキングでお腹いっぱい。むさしのお弁当は諦め、はっさく大福(210円✖️2個)を購入。苺大福のはっさくVerなんだけど、はっさくって大福にするといちごより美味しい気がする。お昼には売り切れてしまうこともある、このはっさく大福。買えてよかった。

岡山編に続く

ゴールデンウィークは宮島&倉敷へ②/岡山観光 吉備津神社と倉敷へ

昨日は宮島観光をして、朝から岡山に移動し岡山観光して帰ります。岡山は中学校の修学旅行以来。 目次 岡山駅のコインロッカーが空いていない 岡山ご当地パン「キムラヤのパン」 吉備津神社へ 倉敷 夕飯はきび ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
管理人moe

moe

福岡生まれ、九州育ち、東京在住で夫と二人暮らしのOLのmoeです。旅行が大好きで、旅行のためにどうやって旅行費用と旅行時間を捻出するのか、どう有効に有給を全て使い切るのかを考えることがモットー。知らない場所での町歩きやスーパー、雑貨巡りが大好きで飛行機が苦手で車の運転が出来ない。

-トップ, 旅行記