旅行記

ゴールデンウィークは宮島&倉敷へ②/岡山観光 吉備津神社と倉敷へ

昨日は宮島観光をして、朝から岡山に移動し岡山観光して帰ります。岡山は中学校の修学旅行以来。

岡山駅のコインロッカーが空いていない

10時18分発の広島駅発の新幹線で、10時57分に岡山駅に到着。乗車時間は40分、指定席6,660円/人。この時間の新幹線は空いていました。

岡山駅構内にもコインローカーがあって新幹線口から見てみたんだけど、小さいサイズしか空いていない。岡山駅につき、駅のロッカーに入れようと思ったら、小さいサイズ以外のところが空いていない。機内持ち込みサイズのスーツケースが入らない😭しかも同じようにスーツケースを持ってコインロッカーに行く人がいっぱい。どこも空いてない。

※参照 ロッカーコンシェルジュ岡山駅

空き状況はオンラインで確認できるんだけど、新幹線に乗る前の10時頃に見た時は空いていたから油断してた。11時には埋まってしまうなんて・・・

岡山駅のコインロッカーの空き状況が見れるサイト https://www.akilocker.biz/mobile/map.html?locationId=JR_OKAYAMA&mapId=M51001&lang=1

岡山駅にあるヤマトの荷物預かりサービス、ねこのてステーション。当日20時までの預かりが600円(3辺合計120cm内、15kgまで)と800円(3辺合計160cm内、25kgまで)。コインロッカーの前に臨時で預かり窓口が出来てて長蛇の列。せっかくなので1500円で宿まで当日配送をお願いした。当日配送できるのは13時半着までだったかな。でもこのサービス、先月まで500円だったみたい。値上がり率がえぐい…

岡山ご当地パン「キムラヤのパン」

案の定、朝食バイキングでおなかいっぱいでお昼は軽くな気分。ま、さっきはっさく大福食べたせいでもあるけど。。。ご当地パンのお店が地下にあるので、パンを買ってどっかで食べることに。

見た目は普通のスーパーやコンビニで見るようなコッペパン。だけど食べてみるとパン生地の味がちがう。パンがパン屋のパンの味で美味しい。

たくあんサラダロール180円という、沢庵とマヨネーズのパンは、想像した通りの刻みたくあんとマヨネーズの味だったけど、合うといえば合う。バナナクリームロール145円のパンも、韓国のバナナ牛乳を思い出す感じで、小さい頃から食べてたら、大好きになる感じかな。

自家製カレードーナツ185円とピロシキ210円もかったんだけど、このカレードーナツが1番美味しかった。パン自体がどれも美味しいんだけど、カレーパンに関しては自家製とだけあって具のカレーがすごく美味しい。このカレードーナツは隠れた名物だと思う。青森りんごのアップルパイ190円も美味しかった。全部で982円。

吉備津神社へ

回廊がSNSで人気だという、吉備津神社へ。桃太郎伝説の原型となったとされる伝説が残る神社でもあるらしい。岡山駅からJR桃太郎線で15分、吉備津駅で降りてそこから徒歩10分。210円。人が多すぎず、ゆったりできて良かった。

倉敷

岡山駅経由で倉敷駅へ。45分510円。倉敷駅からは歩いて10分くらいで美観地区に。中学校の修学旅行できたような気がするけど覚えていない。

夕飯はきびそば

17時半になり夕飯どころを探しに行くと、美観地区内のお店が結構閉まってて焦った。事前に気になっていた吉備団子が食べれる「きびそばと郷土料理 冨来屋本舗 本館」に行ってみると空いていて、一安心。夕食難民になるかと思った。

ここは吉備団子のキビを練り込んだ蕎麦が食べれるお店。蕎麦は入っておらず、吉備と小麦だけで出来た蕎麦。蕎麦はちょっとほろ苦い感じのするしっかりした蕎麦で、茄子の煮物とキビを練ったという、きびがき、なます、油揚げの煮物と少量のとろろがついてきた。この前菜はあっさり美味しい。蕎麦のセットで、岡山県の黒毛和牛の牛すき丼かタコ飯かままかり寿司が選べる。2人とも黒毛和牛の牛すき丼を2400円。あと、吉備団子も1つ。キビがきより柔らかい感じ。キビがきとそんなに味が変わらないかも。

倉敷で宿泊

倉敷にある倉敷ロイヤルアートホテルに宿泊。2人で朝食付き26,910円部屋は広いし、とってもいい宿でした。宿のレビューは別ページへ。岡山駅で頼んだ荷物は部屋に置いてくれていた。

倉敷ロイヤルアートホテルに宿泊/高級ホテル並みの雰囲気でいてリーズナブルでとっても良かった

倉敷を観光するために、倉敷ロイヤルアートホテルに宿泊しました。 目次 倉敷ロイヤルアートホテルの立地やアクセス スタンダードツインに宿泊 倉敷ロイヤルアートホテルの設備 朝食バイキング 倉敷ロイヤルア ...

続きを見る

翌朝、往復宅急便なので、荷物をフロントへ出しチェックアウト。往復宅急便を初めて使ったけど、楽だった。

倉敷名物むらすずめ

橘香堂のむらすずめ180円というのが倉敷名物で美味しいらしいとお店でバラ売りしていたのでかってみた。あとファミマで山方永寿堂の吉備団子240円も。廣榮堂でも売っていたむらすずめ162円。

食べ比べると廣榮堂のむらすずめは想像通りの食べたことある味なんだけど、橘香堂のむらすずめは全然違ってすごく美味しかった。皮が黄色くて皮がすごく美味しかった。橘香堂のむらすずめはおすすめだけど、お土産には賞味期限が短いのがネック。吉備団子はお馴染みの味。

重要文化財 大橋家住宅

ホテルの隣にある、国指定重要文化財 大橋家住宅へ。ホテルに50円の割引券があったので行ってみた。550円/人が500円に。とっても素敵な家でよかった。すごいお金持ちなんだなと。倉敷は瀬戸内海に浮かぶ島だったけど、開拓されて陸地になり、塩分が残り米作りには向かず、塩に強い綿やイ草が栽培されたことで倉敷の繊維産業が発展して財を成した家や建物が所々あるみたい。そしてその街並みが空襲を免れて残っていて素敵な街並みが残っているらしい。

倉敷美観地区

倉敷美観地区の川に行ってみると、白鳥がいて、ちょうどレタスの餌を誰かが持ってきているところで、くるくる回って白鳥が喜んでいる姿が見れて面白かった。どうやらこの川に住んでいる有名な白鳥らしい。2羽いるけど、もう一羽はどっか行っちゃってるみたい。去年は子供が二匹産まれたけど一匹は亡くなって、もう一匹はいなくなっちゃったとか。

今日は雨なので、川下りはないんだろうなと思っていたら、傘をかぶって下ってた。この小さな傘ではちょっと心もとない感じはするけど。

常夜燈は運河だった時代の寛政 3年(1791)に川灯台として設けられたらしい。倉敷は雨でも素敵な景色でした。中はおしゃれなお店がたくさんで楽しめました。

生ドーナツ

生ドーナツに惹かれて「くらしきドーナツの木」へ。表は倉敷の外観だけど、中は今風の内装で少し残念。生ドーナツの桃カスタード味458円と吉備団子ドーナツ397円、コーヒー420円、ミルクセーキ450円を注文。生ドーナツがよくわからなかったけど、ほんのり桃の味がしたクリームがたっぷりの美味しいドーナツでした。吉備団子ドーナツは、ドーナツの真ん中に吉備団子が乗ってるだけだったけど、吉備団子が柔らかくて美味しかった。

岡山駅で駅弁を

新幹線の時間が近づいてきたので、倉敷駅からJR桃太郎線で岡山駅へ。16分330円。岡山駅14時28分発、東京駅17時45分着の新幹線に乗って帰ります。

新幹線構内で、気になっていたままかり寿司が入っている「旅の小箱1,350円」を購入。夫は岡山駅のエキエの全国の駅弁が売ってるところ金沢の駅弁、炙りのどぐろとサーモン寿司と広島牛のカルビ弁当を購入。新幹線の中で遅いランチ。

宮島&倉敷2泊3日の旅行でかかったお金とまとめ

今回の旅行2泊3日で2人で使ったお金のまとめ。

内訳金額(円)メモ
往復宅急便(関東⇆中国)3,732機内持ち込みスーツケース 1,856円/片道
羽田→広島空港17,920JALセール 8,960円/人
広島空港→広島駅3,000高速リムジンバス 1,500円/人
広島駅→宮島口840JR 420円/人
宮島口→宮島600フェリー200円/人 宮島訪問税100円/人
庭カフェ御山6,600黒毛和牛ステーキ定食
厳島神社600300円/人
宮島歴史民族資料舘600300円/人
穴子ちくわ330
揚げもみじ饅頭200
もみじクロワッサン300
焼きガキ6002個
手焼きもみじ饅頭3502個
コロコロもみじ550あずきバター
宮島→広島港4,600 フェリー 2,300円/人
広島港→鷹野橋商店街460バス 230円/人
鷹野橋駅→八丁堀駅460路面電車 230円/人
みっちゃん3,500お好み焼きテイクアウト
セブンイレブン1,870味噌汁、デザートとか
カンデオホテルズ広島八丁堀38,40019,200円/人
八丁堀駅→広島駅460路面電車 230円/人
はっさく大福421210円/個
広島駅→岡山駅13,320新幹線 6,660円/人
荷物当日配達1,500岡山駅→倉敷ロイヤルアートホテル 1個
キムラヤのパン982
岡山駅→吉備津駅420JR 210円/人
吉備津駅→倉敷駅1,020JR 510円/人
くらしき光畑180橘香堂のむらすずめ1個
冨来屋本舗5,350蕎麦のセット 吉備団子
倉敷ロイヤルアートホテル26,91013,455円/人
大橋家住宅1,000500円/人
廣榮堂302むらすずめ162円 調布140円
くらしきドーナツの木1,725
倉敷駅→岡山駅660JR 330円/人
旅の小箱1,350駅弁
炙りのどぐろとサーモン寿司1,200駅弁
広島牛のカルビ弁当1,200駅弁
岡山駅→東京35,94017,870円/人
合計179,40289,701円/人

1日目の移動が思ったよりハードで、思ったより動けなかったのが残念だった。文明の力(ヤマト運輸)を借りて荷物はお金を払って移動した分楽には旅できたはずなんだけどね。飛行機が安かったのに結構お金がかかってしまった・・・やっぱり遠いからかな。そして移動時間が長いと疲れるということがわかった宮島倉敷旅でした。

  • この記事を書いた人
管理人moe

moe

福岡生まれ、九州育ち、東京在住で夫と二人暮らしのOLのmoeです。旅行が大好きで、旅行のためにどうやって旅行費用と旅行時間を捻出するのか、どう有効に有給を全て使い切るのかを考えることがモットー。知らない場所での町歩きやスーパー、雑貨巡りが大好きで飛行機が苦手で車の運転が出来ない。

-旅行記