かなり遠い、、比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)までのアクセスをまとめました。
小さいけれど素敵な神社でした。
目次
比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)とは
食物・穀物を司る女神である「豊受大神(とようけのおおみかみ)」をお祭りしている神社。
伊勢神宮外宮の社伝に残されている書物には、この丹波の地にいる豊受大神を呼び寄せたいとのお告げのもと現在の伊勢神宮外宮に移され、伊勢神宮の外宮が出来たと言うことが書いてあって、この丹波には豊受大神はいなくなったけど、そのご分霊をお祀りしてるとのこと。
つまり伊勢神宮の外宮の始まりの地、故郷にある神社とされる。
社務所には綺麗なトイレがあるので安心。御朱印は15時半だったけど、ちょうど神主さんが車で戻ってきた所で、ちょっと待っててねーって言って書いてくれました。いつもいるけど御朱印受付の社務所の方にはいないことも多いみたい。電話したら来てくれたと言うブログもあったので電話してみるといいかも。
比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)へのアクセス
最寄りの峰山駅からのアクセスは以下の5つ
- 車 15分
- タクシー 15分
- バス 15分+徒歩15分
- 徒歩 1時間30分
- 自転車(宿に宿泊する必要あり) 30分
一番早いのが車とタクシー。
車で比沼麻奈為神社へ
駅からは遠く、バスが少ないので、車で行くのが一番いい。車も4台くらいは置けるスペースがあり、GWの多い時期に行ったけど多くて2台停まっているくらいで、満車で止められないと言うことはなさそう。
峰山駅からタクシーで比沼麻奈為神社へ
※参照 NAVI TIMEより
最寄駅の峰山駅前に停まっている峰山タクシーでナビタイムで調べると15分で2,570 円
バスで比沼麻奈為神社へ
最寄駅の峰山駅から丹後海陸交通の路線バスで15分200円、二箇(もしくは次の五箇)バス停で降りて徒歩15分。
バスは土日祝日は1日4本と少なく、平日でも1日6本。
71番の久美浜線の時刻表は以下
https://www.tankai.jp/routebus/
ちなみに2023年4月現在のバスの土日祝日の行きの時刻表は以下
路線番号 | 71 | 71 | 71 | 71 |
峰山駅 | 7:38 | 11:43 | 14:30 | 16:15 |
二箇 | 7:53 | 11:57 | 14:39 | 16:29 |
ちなみに2023年4月現在のバスの土日祝日の帰りの時刻表は以下
滞在時間はバスで来た場合の最短滞在時間。
路線番号 | 71 | 71 | 71 | 71 |
二箇 | 7:42 | 10:17 | 13:15 | 16:10 |
峰山駅 | 7:56 | 10:30 | 13:28 | 16:23 |
滞在時間 | - | 2時間24分 | 1時間18分 | 1時間31分 |
1時間も滞在できるかというと、、ご祈祷を受けるならかかるかもしれないけど、普通に参拝だけなら30分もあれば十分。となるとバスで来て、帰りはタクシーがいいかもしれない。
もしくは平日に行けば本数があるので現実的。
峰山駅から徒歩で比沼麻奈為神社へ
徒歩で行くと1時間25分かかるが、その間何もないのでお勧めしない。
自転車で比沼麻奈為神社へ
GWの初日、天橋立に行くことは決まったけど宿が高すぎる。そこで見つけたのがこの宿。なんと1泊朝食付き2人で22,000円!!しかも39平米。天橋立駅を通り過ぎて電車で26分と徒歩8分、片道450円で広 ... 続きを見る
自転車で行くには、峰山駅から徒歩8分にある宿KISSUIEN Stay & Foodに宿泊する必要がある。
宿の電動自転車を借りて(100円/h)、30分。普通の自転車ならレンタル料は無料で、平坦な道がほとんどだったから普通の自転車でもよかったかもしれない。サドルが細いのでお尻が痛くなるので注意。残念なことに電動自転車は12月〜3月は使えないとのこと。
KISSUIEN Stay & Foodに宿泊 天橋立旅行に便利で激安で素敵な宿
比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)までのアクセスまとめ
比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)へ行くには車が一番いいけど、運転できない人は、タクシーとバスにするか、平日休みをとってバスで行くのがいい。
店名 | 比沼麻奈為神社 |
連絡先 | 0772-62-2229 |
住所 | 京都府京丹後市峰山町久次510 |
地図 |