
横浜ガンダムが今年、2023年3月までとのことだったので、もう一度見たい。去年行った時は夜のガンダムをマジかで見れなかったので夜の動くガンダムが見たいとのことで、横浜までまた泊まりで行ってきました。(2024年3月までに延長されました!)
目次
コロナになってからというもの、、以前までは考えられなかった近場で泊まる旅行が普通になってきました(笑)
横浜駅でランチ
横浜駅に着いたのは12時。まずは横浜駅でお昼ご飯
横浜中華街にあるお店が横浜駅に出店していて、中華街のお店ではランチセットが土日はやってないのにここではやっていて、リーズナブルに比較的並ばずにお店に入れるお気に入りの店。場所は北口からすぐ。正直、中華街のお店の平日ランチの方が美味しいんだけど。。

京華楼 鶴屋町店です。横浜駅から近いのに1,000円以下で食べれるのが嬉しい。

お試し麻婆豆腐300円、回鍋肉950円、魚と漬け唐辛子炒め950円、小籠包5個880円 の合計3160円でした。
麻婆豆腐は辛すぎる。。やや味濃いめ。
桜木町駅近くで神社巡り

JRで桜木町駅へ。ここから歩くこと7分

急な階段を登ると横浜成田山に。

金色の御朱印をもらい、さらに3分

伊勢山皇大神宮へ

そこにはなぜかリスがいた。
神奈川県歴史博物館

そこから歩いて20分程、神奈川県歴史博物館にきました。

入場料は一人300円。リターン式のロッカーに荷物を入れて。
全部回って1時間20分いたけど、広くて見疲れました・・・

18時30分からガンダムを見たいので、時間まで近くのマックで時間を潰し、
夜の動くガンダム

17時40分、マックの時間潰しも飽きたので、横浜ガンダムファクトリーへ。
前回は夜のガンダムは、ホテルニューグランドの客室から見ただけだったので、ようやく近くで見れる♪

17時50分 特に行列はなし。当日券も販売しているようでしたが、事前にホームページから今日の入場券を購入済みなので、QRコードを見せて入ります。前回と同じ、小さなプラモデルが人数分もらえます。いらないんだけどな。。。

中に入ると早速、内股の横浜ガンダムが。

中のカフェでカフェラテとココアを注文。

ガンダムがカフェラテでハロがココア。それぞれ800円。

ガンダムがよく見えるテラス席でガンダム見ながら飲んでいたけど、、、寒い。。。。
ホッカイロを3個くらい開けたけど、、それでも寒い🤣
室内の席が空いてきたので移動します。
プログラムは4つあって、
| 動き | 時間 | |
| 機動実験 | ちょっと出て動く | 8分45秒 |
| スタンバイモード | 戻る | 4分35秒 |
| FOO /AI Awakening!フル | 出て一番動く | 11分45秒 |
| FOO /AI Awakening!ハーフ | 戻る | 4分35分 |
どれか一つを見るとしたら「FOO /AI Awakening!フル」一択。プログラムの時間はホームページに書いてあります。
横浜ガンダムファクトリー 演出スケジュール
https://gundam-factory.net/attraction/
天候が悪いと動かないこともあるのでTwitterを要チェック
Tweets by gfy_official_
火曜が定休日で、400円お得になるマリンタワーとのセットチケットもあるみたい。

「FOO /AI Awakening!フル」なら一番動くのが見られるし、コックピットが2分くらい開き中の人が見れる。

結局最後まで見て19時50分に。電気の消えた暗いガンダムもいい。

みなとみらい線で中華街駅からみなとみらい駅へ。
みなとみらい駅すぐの湘南パンケーキのお店を夕飯にと思っていたけど
ラストオーダーが20時だった。。。間に合わず。。
21時過ぎまで空いているところが意外に少ない。。。
夕飯は人気のシェイクシャック

夫が前から行きたがっていたシェイクシャックがあった。
高いけど、、肉がちゃんと牛の味がして美味しい。ポテトも表面がカリカリしていてフォークがついているので刺して食べれて食べやすい。焼き加減もウェルダンに変更できます。オニオンが追加できるので追加したけど苦い。。
ドリンクは氷なしが選べて、氷ありはかなり氷が入っていたので、氷なしがお得。
インターコンチネンタルホテル横浜グランドに宿泊

歩いて10分程、インターコンチネンタルホテル横浜グランドに到着。
21時半だけど、今チェックインする人も結構いた。

部屋はさすがインターコンチネンタル。綺麗だし、設備はいいものが揃ってる。接客も良い。

ただ天気が良くなかったので、海側より街側の方がよかったな。

朝食バイキングも美味しかったし、高級感が感じられる憧れのインターコンチネンタルに宿泊できて大満足。
ハンマーヘッド周辺を歩く
ホテル周辺は新しくできた施設がたくさん

リニューアルした赤レンガ倉庫とのことだったけど、基本あんまり変わってなかったな。

新しくできたハンマーヘッドには

出来立てハーバーが美味しいとのことだったけど、朝ごはん食べすぎて入らず・・・😭

くるみファクトリーでは鎌倉名物のくるみっこがここで作られていてカフェで食べれるとか。
食べたかったなーーー

ピータラビットカフェはなんとあのラケルが運営しているとのことで、間違いなく美味しいはず。ただメニューはビュッフェだけということで到底食べれない。。
シーバスでハンマーヘッドから横浜駅へ

シーバスチケットカウンターで横浜駅までのチケットを購入。交通マネーが使えます。ハンマーヘッドから横浜駅までは700円/人です。

シーバスは1時間に1本なので時間がまだあるのでカフェで休憩。緑茶ならお腹に入る。。

ハンマーヘッドの1階にある、茶寮伊藤園横浜です。緑茶 300円 玄米茶300円 ミックスソフト480円でした。
お茶はさすが美味しい!!

席はフードコートみたいな感じ。

ハンマーヘッドの建物の横から出ます。

気軽にクルージングができるシーバスはおすすめ。

シーバスの席は結構狭い。

ドリンクホルダーとテーブルがあります。

空いていたので狭くても問題なし。

みなとみらいの景色を見るなら左側に座るといい。15分のクルージング。
お腹を空かせて、またハンマーヘッドに行きたいな。
横浜ガンダムをじっくり楽しめた横浜旅でした。