あっという間に天橋立旅行の最終日。今日は京都市内を観光して帰ります。
荷物はコンビニから家に送る
クロネコヤマトの「宅急便をスマホで送る」で宿の近くのコンビニから家に送る設定をして、三交インをチェックアウト。すぐ裏にあるセブンイレブンから家に荷物を送ります。京都都から東京都まで100サイズ1490円。スマホで送るサービスは家の住所が登録してあるのでほとんど入力せずに送り状も書く必要がないのでとっても便利。
激混みな京都駅と東京駅を通るのに荷物がないだけですごく楽なのでおすすめです。高いけど。。。
三柱鳥居(みはしらとりい)が珍しい蚕の社(かいこのやしろ)
秦氏とゆかりのある神社である木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)、通称「蚕の社(かいこのやしろ)」へ行きます。
京都駅から山陰本線に乗って最寄りの花園駅に行こうと思ったら満員で乗れなかった。嵐山方面のJRは人気みたい。次の電車まで20分近くある。。しょうがないのでJ Rを出させてもらい、地下鉄で行くとそんなに混んでなく座っていけた。京都はJR在来線は結構混むけど地下鉄は空いているのを思い出した。
京都駅から15分、地下鉄太秦天神川駅へ。そこから徒歩8分。木島坐天照御 魂神社 (蚕ノ社)に到着。平安時代に書かれた歴史書『続日本記(しょくにほんぎ)』の701年にこの神社の名前が記載されており、古くからある神社でもある。家紋は上賀茂と下鴨神社と同じ双葉葵。このあたりは、古墳時代に朝鮮半島から渡来し、製陶・養蚕・機織などにはすぐれた技術をもっていた秦氏が開拓した地でもあり、秦氏ゆかりの神社と言われている。
京都三珍鳥居の一つ、珍しい三柱鳥居(みはしらとりい)もある。
ランチは憧れの川床(かわゆか)
蚕ノ社から地下鉄を使って25分。京都市役所前駅からすぐ近くのがんこ高瀬川二条苑にやってきました。
ブラタモリを見てからずっと行きたかったこのお店は、歴史的な場所でもあります。
江戸時代、鴨川の水量では川筋が安定しなかったために舟運に適さないことから、鴨川を流れる水を引き込んで、高瀬川という運河が作られました。このことにより京都~伏見~淀川~大坂を結ぶ航路が広がり京都の歴史に多大の影響を及ぼしたところなんです。
1608年に、お金持ちの角倉(すみのくら)さんという人が、自分のお金でこの高瀬川を作り、その源流に別邸をたてたのがこの場所。現在でいうと150億円かかったらしい。この別邸では高瀬舟の航行を監視していたらしい。通行料をとってさらに大金持ちになったんだとか。でも鉄道ができたりして、大正9(1920)年に廃止。明治時代になってここは、無鄰菴を作庭した小川治兵衛により改修されたり、様々な著名人、資産家の別邸として脈々と受け継がれてきて、今は「がんこ 高瀬川二条苑」というご飯屋さんとなっている。
あの素敵な無鄰菴を作った人と同じだけあってほんとに素敵なお庭でした。
行ってみると今なら川床(かわゆか)も空いてますとのことで、憧れの川床が体験できるなんて!!と思って思い切って川床にしました。
川床はコースしかないとのことでしたが、5月と9月は特別に安いランチプランがあるとのこと。5月から始まったとのことでちょうど良かった。サービス料込みで4300円/人。
どれも美味しくて、これぞ懐石といった感じで接客も素敵でとっても良かったです。日差しが出るとちょっと暑かったものの、風が冷たくて気持ち良かったです。これはおすすめ。庭を見ながら食事がしたかったけど、流石にお庭側は満席とのこと。時間がなかったので早めにしてもらえたのも良かった。
次は新緑のこの時期でもいいけど、紅葉の時期にお庭が見える席を予約して、また来たいな。
京都駅で夕飯弁当を購入
14時36分京都発の新幹線を予約していたので、急いで京都駅へ戻る。激混みの京都駅構内は意外とホームまで行くのに時間がかかり、かなり余裕を持って行ったつもりだったけどちょうどだった。
時間がなかったので新幹線ホームで夕飯として弁当を購入。太秦のり弁870円、京都料亭菜膳1,320円、生八橋250円を2個。京都料亭菜膳は京都って書いてあったけど大阪で作ったものだった。。でも美味しかったから良かった。
天橋立旅行でかかったお金とまとめ
今回の旅行2泊3日で2人で使ったお金のまとめ。
内訳 | 金額 | メモ |
東京→京都 | 28,740円 | 14,370円/人 |
モーニング | 1,320円 | 660円/人 |
京都→峰山 | 11,500円 | 5,750円/人 特急利用 |
きくのやでランチ | 2,580円 | 2人分 |
kISSUIENホテル | 22,000円 | 11,000円/人 朝食付き |
電動自転車3時間 | 600円 | 300円/人 |
夕飯買い出し | 2,484円+604円 | ファミマ、スーパー |
峰山→天橋立 | 900円 | 450円/人 |
コインロッカー | 300円 | |
2大展望所めぐりチケット | 2,400円 | 1,200円/人 |
ソフトクリーム | 500円 | |
モーターボートと自転車 | 1,800円 | 900円/人 |
松井物産でランチ | 2,850円 | 2人分 |
アマテラスカフェ | 2,300円 | 2人分 |
10円パン | 500円 | |
智恵の餅とホタテフライ | 840円 | 490円+350円 |
峰山→京都 | 11,500円 | 5,750円/人 特急利用 |
夕食買い出し | 1,084円+1,600円 | セブンとマック |
荷物を東京まで配送 | 1,490円 | |
京都駅→太秦天神川駅 | 520円 | 260円/人 |
太秦天神川駅→京都市役所前駅 | 520円 | 260円/人 |
がんこ 高瀬川二条苑 | 8,600円 | 4,300円/人 |
京都市役所前駅→京都駅 | 520円 | 260円/人 |
京都駅で夕飯買い出し | 2,793円 | 2人分 |
京都→東京 | 28,740円 | 14,370円/人 |
合計 | 142,885円 | 71,442円/人 |
宿代は少し抑えたものの、GWとあって交通費がやはり高いのと、がんこで2人で8000円のご飯を食べたのでやっぱりちょっと高くついた。今回はご飯がどこも大当たりだったし、初めての天橋立は綺麗で、楽しい旅になったのは良かった。