JR奈良駅からすぐの宿、2020年3月にオープンしたダイワロイネットホテル奈良に宿泊しました。

楽天で予約。スーペリアツインで9月の3連休の初日に2人で素泊まりで宿泊し19,160円(9,580円/人)。壁紙が可愛かったり、部屋着に鹿が刺繍してあったりと、おしゃれでテンションあがるし、設備も充実いていて良いホテルでした。
ダイワロイネットホテル奈良の立地やアクセス
ダイワロイネットホテル奈良は、JR奈良駅西口より徒歩約3分のところにあります。

西口を出て左の線路沿いに歩けばすぐ。駐車場を通り抜けできます。
JR奈良駅西口にはセブンイレブンとローソンがあって便利。

正面には地元の野菜が売っているお店、まほろばキッチンがあります。パン、お弁当も少ないけどありました。
スーペリアツインのお部屋

ベッドはダブルとほぼセミダブルサイズで、部屋の広さは26.36㎡と広々。ベッドは少し硬め。ダイワロイネット名古屋よりは柔らかくて良かった。掛け布団が暑く掛けて寝られなかった。

机も広く、椅子も2脚あります。

テレビはYouTube、食事処と大浴場の混雑状況を見ることができます。

洗面所には、鹿色の歯ブラシ(すごく良かった)、ヘアブラシ、シャワータオル、フェイスタオル、バスタオル、花王の洗顔手洗いフォームがありました。タオルは厚手で良いもの、ドライヤーもパナソニックの大風量のもので嬉しい。椅子があるけど使わなかった。鏡が奥まってるし眼鏡っ子には前屈みにならないと厳しい位置。

スーペリアツインのお風呂は洗い場付きでトイレと別で嬉しい。洗い場もバスタブもかなり広くて綺麗だし、すごく良かった。シャンプー、リンス、ボディーソープがあり、花王のホテル用商品「フィエスタ」でした。

ガラスのコップと陶器のコップ、梅茶と煎茶が2個ずつ、湯沸かしポットと、氷を入れるもの、冷蔵庫は空でスイッチを自分で入れるタイプ、無料の水が一人一本。

コンセントはそこそこ十分にあって、ベッドにはコンセントとUSBが2個ずつあって便利、ベッドにはランプもそれぞれあったけど、明るすぎるし明るさ調整ができないので使いませんでした。机にもUSB一個とコンセント2個。エアコンは自分で温度が調整できるタイプでした。

部屋の設備はかなり充実していて、空気清浄機、荷物を置けるスツールも含め3つ、加湿空気清浄機、衣類スチーマー、金庫、スリッパは使い捨て、ハンガーもそこそこあり、ハンガーがかけれるところもそこそこあってありがたい。

入り口には姿見、あと、コートとかが掛けられるような出っ張りも。鍵はカードタイプで2枚もらえました。

ルームウェアはセパレートタイプ。厚みがあり伸縮性がない生地でいてフリーサイズだったので、夫にはパツンパツンすぎて着られませんでした・・・男性でぽっちゃり系さん(ユニクロXLサイズ)は部屋着を持って行くことをお勧めします。

窓からの眺めは3階だったせいもあり、見えるのはマンションもしくは空。夜には正面のまほろば館の2階が24時間のスポーツクラブになっているのでその光が目立ちます。カーテンが遮光カーテンなのでストレスはなし。隣の声も全く聞こえず快適でした。
ダイワロイネットホテル奈良館内の設備

館内には2階に大浴場と自販機、コインランドリーや電子レンジ、製氷機、女性専用の喫煙室が5階に。

大浴場の入り口に、、恐ろしいことにご自由にアイスという誘惑が、、普通のホテルですごい。。

大浴場には、コットン、綿棒、ブラシ、化粧水と乳液。ドライヤーもダイソンぽいのもあり、ここのやつもいいやつ使ってました。やや混雑ということなので入るのはやめました。

フロント階にはコーヒーとミルクと砂糖が置いてありました。

喫煙室は館内にあります。
ダイワロイネットホテル奈良の評判・口コミ・評価・レビュー
5点満点で感想を。
| 項目 | 点数 1〜5 | 
| お風呂 | 5 | 
| トイレ | 4 手を洗うところがなかった | 
| 接客 | 4 不満なし | 
| 綺麗さ | 5 できたばっかりだからかな | 
| 寝心地 | 3 掛け布団が熱い | 
| 快適さ | 5 設備がよかった | 
| コロナ対策 | 3 普通 | 
| 持って行った方がいいもの | 入浴剤、自分がいつも飲む紅茶、ぽちゃりさんは寝巻き、クレンジングなどの化粧品、クシ | 
部屋は広いし、設備が細かい気遣いが感じられる宿で居心地がすごく良かったです。なんといってもおしゃれでテンションが上がる。場所も駅前で便利だし、机も広く、買ってきた朝食を食べるのにも便利でした。
お部屋の様子を動画にしてみました
 
               		           		  
